
先日、長男が卒園式を迎えました。
2歳児クラスからの入園だったので、4年間の保育園生活でした!
今となっては慣らし保育がつい先日のように感じられます。
あんなに泣いてたのに、あんなに小さかったのに、いつの間にか大きくなってました。
うちの保育園は月に一度園の様子をA4の用紙にコメント共に記録して下さり、最後にファイリングしてプレゼントしてくれます。
2歳の時からいっぺんに写真付きで振り返ることができて、とてもうれしいプレゼントです🎁
日々のお仕事でいそがしいのに、色々と準備して頂けて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
/
話は変わりますが、卒園式の服の調達スムーズでしたか?
うちは西松屋でGetして、めっちゃかぶってたらどうする?と話してたんですが、案外かぶっていなく。約20ちょっといるのに、驚きました。一人だけかぶってましたが( *´艸`)
そうなるとみんなどこで買ったのだろうと…
そして、西松屋他有名どころの実店舗販売では半ズボンしかなく、「え?長ズボンってないの?」と困惑。
店員さんへ聞くと、「今はほとんどがこのスタイルで、入荷も全部これですよ」とのこと。
友人に聞いても、「このタイミングでしか着れないし、ほとんどが半ズボンだったよ」と!
長男は長いズボンがいい~と言っていましたが、そのまま半ズボンを購入。
やはり、半ズボンの方が比率的に多かったです。
また、星形のピンバッチがついている蝶ネクタイのスーツとついていない普通のネクタイで悩み、結果普通のネクタイのスーツを購入。しかし、ピンバッチを引きづっていたので、楽天で購入してあげました。
人と少し違う何かを取り入れたい方はぜひ♡楽天ルームのリンクをご覧ください。
ただ…当日は園が用意してくれた素敵なお花のコサージュで見事に隠れました( ;∀;)笑

/
お友達のお話を聞くと、フリマアプリ勢が多かったです。
卒園と入学式くらいだから、中古で十分と…確かに((+_+))
私もフリマアプリやっているのに、なぜ思い浮かばなかったのかと、後悔です。
そして、こどものスーツばかりに意識が向き、体系が変わった自分のスーツがギリギリのサイズだったことに前日気がつきました。
なんとか着ることができたのですが、以前買ったスーツを着ようとしている方はご注意ください✨
/
今年ご卒園の方 おめでとうございます🌸
これからご卒園される方はご準備に後悔がないよう、早めのご準備を~♡